最近また2社へ就活を始めました。
一つは公的機関。もうひとつはインフラ系とどちらも堅めのお仕事。
まったく受かる要素はありませんが、とりあえず申し込みました。
就活をしているだけで気持ちが落ち着く自分がいます。
今の環境から変える事が出来るという淡い期待感が生まれてくるのかもしれません。
ただ現実には仮に新天地に写ってもいい事ばかりではありません。
むしろ、悪くなる方が多いという事は頭では理解しています。
でも、それでも、変わる事への期待感が強くなっています。
本当に自分に都合よく考えていると思います。
こういう風に自分に都合よく考えている時は何をやってもうまくいきません。
それも頭では分かっています。
が、
それでも環境を変えたいと都合よく考える自分がいます。
本当に都合がいいです。
こんなのうまくいくわけがありません。。
今日はこれまで。
コメント