今日は月曜。
コロナショックでテレワークといきたい所ですが、今勤めている会社はまったくそんなの関係なく営業中。
個人的にはテレワークでも十分仕事はできるのですが、周りがそうでないと実現は難しいです。
電車とバスに揺られての出勤は十分感染のリスクはありますが、別に感染して死んでもいいと思っているので特に困らず。
ただ先週よりも確実に電車バスの人間が減っているには肌感覚で分かります。
今の会社で電車バス通勤なのは私だけなので、あまり社内では伝わらないかもしれないです。
前の会社なら確実にテレワークか休業(しかも補償付き)だろうなといけない想像をしつつ働いています。
実際に中小企業でテレワークなんてやっている所なんかあるのだろうか?といつも思う。
よほどのネット系会社か大手だけが実施していているのでは?と思う位私の狭い人間関係の中ではテレワークを実施している会社はいないです。
テレワークが進まない要因は色々とあると思います。
①とにかく出社する事が働く事と思っている
②FAXが来るのでそれの対応をしないといけない
③印鑑を貰う必要があるので出社する
④取引先が出社している為
⑤テレワークができる環境に無い(PCやネット)
まあこんな所でしょうか?
②③は日本の悪しき習慣の塊ですね。
④⑤もある意味仕方ないかもしれません。
問題は①ですね。
これは本当に根性論に通じるものがあります。
今勤めている会社も①の概念が強いです。
実際出社しても今は大してやる事ありません。
私はいつも17時になるのが時間的に長く感じる程退屈にこの1週間はなってきました。
まあでも出社していること自体に意味を見出しているのでしょう。
勤め人である以上、その会社の方針に従わざる負えないです。
今年1月に正式に入社する前の1年はほぼテレワークを実施してきましたので、出来れば切り替えしたいのですが。。
まあ仕方ないです。
世の中小企業はほとんどがこんな感じじゃあないかなと思います。
今日はこれまで
コメント