先日、2週間に1度のメンクリの日でした。
先回同様、パッとしない先生・診療。
覇気のない診察。
今までの延長線上の処方。
まあ前にも書いたけど処方だけを望んでいるので、多くは期待していないので、別に問題は無いですが、それでも本当に治す気があるのか?と思ってしまう。
自分はここで直してもらおうとは思わないけど、他の方はやはり完治を目指してきている訳で。。
とてもじゃないが、今の診療方法であれば完治なんて無理だと思う。
2つの系列を抱えている病院だが、そういうやり方で大きくなってきたと言えばそれまでですが。
うつ病にも明確な検査があればと常に思ってます。原因が人それぞれで複雑な面もあるので、難しいかもしれないですが、それでも他の病気に比べ、医療の進歩が遅れていると思います。
少なくても私が10年ちょっと前に受けていた治療(往診と薬)と今の治療は大きくは変わらないと感じています。
治療の進歩がないのか?今の治療法が確立されている証拠なのか?薬が進歩しているのか?
私には分かりません
ただ当事者としては現実問題10年以上治療の為に通院していて改善している気配を感じていない事。またどの病院も完治しましたねと言ってくれた事がありません。
そう考えるとメンクリって必要悪なのかとさえ思ってしまいます。
今日はこれまで
コメント