今日はメンクリでした。
今年に入ってから転院して、3回目の診察。
問診では、調子が相変わらず悪い事を告げました。
先生からは何か気がまぎらうような事をしてみたら?と言われましたが、何やるにも億劫で面倒臭くなるので、気が進みません。と話したら、先生は沈黙してしまいました。
とりあえず、先生曰く、効果出るか分かりませんがミルタザピンが3錠に増やしましょうという事になりました。
先生を替えて貰い2回目ですが、この先生は声も小さく、あまり積極性も感じられません。
前の先生も似たような感じだったので、ここのメンクリはこういう感じなんでしょう。
結局今の職場との通勤駅に近いというアクセスの良さだけが売りとなってしまいました。
まあとりあえず、薬が貰えればいいので割り切りました。
このメンクリにはこれ以上期待はしません。
そう思うと、こちらも変に期待を抱いては落ち込むよりはマシです。
仕事や人間関係も同じ。
相手に過度の期待を抱かなければ、こちらが必要以上に落ち込んだり、一喜一憂したりする事はなくなります。
私は日頃からこの考えを念頭において忘れない様にしています。実際は無意識で期待している自分がいるので、気をつけて意識しています。
もう人に過度に期待しない。
無敵の人に近づく一歩です。
今日はこれまで
コメント