「正しい努力」
最近身に染みて感じている言葉です。。
若い時はとにかくがむしゃらに仕事にまい進してきました。
がむしゃらに働いた結果の成果はさておいて。。。
とにかくやればいいという感じでした。
多分今から20年くらい前の会社はみんなそうだったんじゃないかなと思う。
バブルが弾けて、就職難で、デフレの真っ最中。
でも、今は時代が変わりました。
AIの活用、人手不足、統計的には好景気。
それでもって「働き方改革」。。
全く価値観のモノサシが変わってしまいました。。
今の時代、ただ闇雲に働けばいい時代から、いかに効率よく結果を出すかという時代に変わりました。
その中で最も必要とされるのが、「正しい努力」をする事と言われています。
私なりに解釈すれば無駄な努力はしないと同義語かなと思っています。
言葉にすると簡単ですが、なかなか実行する(見極める)のは難しいです。
正しい努力ってなかなか当事者には分からないものです。
端から見てもらって初めて分かる時も。。
こんな年齢にもなってまだ分からないです。。
でもこれからは年齢的に無駄な努力が許されないです。
これから行う事を慎重かつ俯瞰で判断できる様にならないといけない。
ただ、その判断が私の場合、病気で鈍っているので、厳しいですが。。
今日はこれまで
コメント