先回までのブログを読んでいない方はこちらより先に読んで頂くと流れが分かり易いと思います。
7日間で満願しました今回の四国お遍路さんですが、
人によってはこの後に高野山へお礼参りする慣習があります。
四国八十八ヵ所はすべて巡礼が終わり結願すると高野山へお礼参りに行く習わしがあります。
四国遍路は弘法大師の足跡を辿る旅でもあり、無事に八十八ヵ所を巡り終えた同行二人のご報告と感謝の気持ちをお大師様にお伝えするのです。
高野山では今でも弘法大師が生きて瞑想を続けられているとされる、奥之院にある弘法大師御廟をお参りすることになります。
今回はそのままの流れで行く事にしました。
まずは徳島へ移動し、その日の内にフェリーで和歌山へ。
その日は高野山町にて宿泊。
翌日初めて高野山へ行きました。
金剛峰寺や奥の院、壇上伽藍、燈籠堂などなど国宝級がズラリ。
ここで半日以上居ました。
見るもの全て感動し、さらに高野山の霊木で作られたお布施型の念珠など色々と買ってしまいました。
当然、金剛峰寺や奥の院の御朱印も頂きました。
なんかとても不思議な空間でした。(いわゆるパワースポットでした)
ここから愛知県まで車で帰宅
ようやく帰路に着く事が出来ました。
高野山はまた改めて単独で参拝するべき場所ですね。
素晴らしい場所です。
![]() |
【送料無料】お遍路さんをお試し! お遍路グッズ8点セット(普段着でお参りされる方はこのセットです)[お遍路グッズ][お遍路用品] 価格:8,921円 |
コメント