今回,初めて四国お遍路の旅を初めて行くにあたって心掛けたことは以下の3点です。
- お金を掛けない
- 一回で全てを回ってくる
- 一人で回る
この3点のみ。
ここから考えて出した準備は。。
車で移動する。
のみでした。
後は、現地調達でいいかなぁと簡単に思って臨みました。
【準備編】と謳っている割に矛盾してますね。。。
当然ですが、最低限の衣服・お金(7万くらい)用意しましたけど。
ホントそれくらいでしたね。
一応用意するものとしては。。。
お遍路さんでマストなのは以下位です。
- お線香
- 数珠
- ロウソク
- ライター
- お札
- 納経帳
あとは極論要らないかも。
他にも用意した方がいいのは
- 白衣(びゃくえ)
- ガイドブック
- 菅笠(すげがさ)
- 金剛杖(こんごうづえ)
- 輪袈裟(わげさ)
- 頭蛇袋(ずだぶくろ)
- 経本(きょうほん)
それぞれのグッズの詳細はこちらにて確認してくださいね。
私は白衣、ガイドブック、金剛杖、輪袈裟を用意しました。
まあここら辺は好みです。
金剛杖は途中邪魔になって車に置いてけぼりの時もありました。
輪袈裟も車に乗っては外し、参拝の時に付けていたので、途中忘れていたりしましたね。
あとろうそく、線香は結構使用します。
私は1番札所で購入しましたが、最寄りのホームセンターで購入で十分だと思います。
私も道中で切れた時は普通にホームセンターで買いました。
次に移動手段ですが、
今回は車ですが、
人によっては歩き、自転車、バスなど多岐にわたってますので、お自分のあった手段でいいかと思います。
今回行ってみて多かったのはバイクでした。
お遍路さんの移動手段としてはかなりマッチングいいかもしれないです。
参拝作法ですが、こちらにて触れてますので、参考にしてください。
行く前の準備としてこの位かと思います。
あと、お遍路さん独特な風習として「お接待」というものがあります。
四国ではお遍路さんは大師様と同じと考えるため、お接待は「大師様への功徳」なのです。また「自分の代わりにお参りを託す」という意味もあるため、時にはお賽銭など現金を渡されることも。
道筋の小さな休憩所から、うどんやお菓子、お茶などを出してくださる接待所、ほかにも善根宿や通夜堂など、お接待にはいろいろな形があります。
たいていの札所近くには「遍路宿」と呼ばれるお遍路さん向けの比較的安い宿があります。大寶寺から岩屋寺への道中で最大の難所、八丁坂から徒歩5分の「いやしのお宿 八丁坂」も、女将の大野愛子さんが「理想の遍路宿」を目指して2012年に開業したばかりの遍路宿。ご自身も先達である大野さんが八丁坂を歩き、その厳しさを実感していたため、玄関先には荷物を預かる無料ロッカーを設置しました。また寝心地のいい布団をそろえ、部屋にはトイレをつけたのも、長い距離を歩いてきたお遍路さんにしっかり休んでほしいという気持ちから。早めに出発したい人には朝食の時間を繰り上げるなど、お遍路さんが快適に過ごせるような気遣いに満ちています。
「四国はもともと農業や林業など体で稼ぐ人が多かったから、しんどいときの気持ちがわかる。そうすると苦労をしている相手には自然と手を差し伸べようと思う。そんな“思いやりの文化”がお接待の精神の根底にはあるのかもしれませんね」
お接待≠サービス 勘違いは禁物です
お接待は基本的にお断りせず、ありがたくお受けするのがマナー。お礼に「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」と唱えて納札を手渡すのが作法とされていますが、とっさに反応できなければ、心から感謝の言葉を述べるだけでもいいでしょう。
ただし、お接待はあくまでも接待する側が、相手の気持ちに共感したり、相手を思いやったりする気持ちから善意で行っていること。決して誰もが受けられる無料のサービスではない、ということは忘れないでください。
最近はインターネットなどに書き込まれた、「ここへ行けば泊めてもらえる」「あそこでは食べ物が無料でいただける」というような情報を見て、それを目当てにしているお遍路さんもいるようです。決まった日時にオープンしているお接待所などは別として、普通のお接待や善根宿などは、そのときに接待した人が、そのお遍路さんに何かしてあげたいと思ってしたこと。共感されなければ、あるいは施す側の都合によってはお接待されないこともあります。だからといって不満に思うのは筋違い。お接待は感謝の心と最低限のマナーを持って、心して受け止めましょう。
今回の私の様に車での移動だとなかなか受けることはありませんが、知識として覚えておくといいかと思います。
とりあえず、準備はこの位でした。
![]() |
クルマでお遍路 四国八十八ヶ所札所めぐり ドライブ巡礼ガイド [ 四国おへんろ倶楽部 ] 価格:1,782円 |
![]() |
【送料無料】お遍路さんをお試し! お遍路グッズ8点セット(普段着でお参りされる方はこのセットです)[お遍路グッズ][お遍路用品] 価格:8,921円 |
コメント